なぜ出会い系の迷惑メールはなくならない?迷惑メール規制法が無意味な理由

なぜ出会い系の迷惑メールはなくならない?迷惑メール規制法が無意味な理由

悪質な出会い系サイトに登録すると、迷惑メールが大量に送られてくる事があります。

迷惑メールがうざいっ!法律で取り締まりできないの?

って思っちゃいますが、迷惑メールの取り締まり法律はあります。

【特定電子メールの送信の適正化等に関する法律】で通称「迷惑メール規正法」あるいは「特定メール送信法」と呼ばれ、不特定多数に送信される広告(スパム)メールが社会問題となった際に、その行為を制限する為に2002年7月に施行された法律です。

しかし、ほとんどがそれを無視しているのが現状です。

じゃあどうすれば迷惑メールと戦っていけるの?なんで迷惑メールは減らないの?といった、迷惑メールにクローズしていきます。

迷惑メールが送られてくる原因はなにか?

なぜ出会い系の迷惑メールはなくならない?迷惑メール規制法が無意味な理由

こんなサイト知らないのになんでメールが送られてくるのか?と思ってしまいますよね。

出会い系の迷惑メールが送られてくる原因は、過去一度でも怪しいサイトにメールアドレスを登録したか抜き取られた可能性があります。

他にもネット仲良くなった人に教えたメールアドレスを教えていたり、掲示板なんかに書き込んでいたりすると、かなりの確率で流失していますね。

業者の手に渡りリストアップされてしまいます。

また、出会い系関係で多いのは見知らぬ女の子の名前のメールです。

メールアドレス変えたよー!
写メ載せたよ見てね!

などこんな感じのメールは多いですね。そしてその先にリンク先が表示されているパターンです。もう完全に悪質なサイトです。

損害金が発生しています!とか退会申請はこちら!なんかも多いですね。

とにかくクリックさせようとしているメールはもう100%疑ってください。そしてちゃんとしたアドレスから送信されているか確認することです。

間違っても焦ってクリックしないようにしてくださいね。

迷惑メールに対する規制は「迷惑メール防止法」

迷惑メールを取り締まる法律は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」という名称です。

通称「迷惑メール防止法」と呼ばれ、何回か改正されて平成20年に改正された法律が最新です。

具体的には特定電子メール(広告メール)を送信する際、以下の表示義務を定めたものです。

  1. 表題における「未承諾広告※」の表記
  2. 当該送信者の氏名又は名称及び住所
  3. 当該特定電子メールの送信に用いた電子メールアドレス
  4. 当該送信者宛の返信用メールアドレスを初め、送信拒否を希望する者に対する再送信の禁止、存在しない架空のメールアドレスを用いた送信の禁止
  5. 同意なしで不特定多数にメールを送信すると、1年以下の懲役か100万円以下の罰金が課せられ、送信元が法人だった場合は3,000万円以下の罰金

参考URL:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

つまり、メールマガジンなどを送る時は上記の表示が義務付けされたことになります。これにより住所や誰が送ったかを表示されていない広告メールは違法になるんですよね。

以前は日本国外発の迷惑メールに対して規制はありませんでしたが、今は国内発、国外発に関わらずに処罰の対象となります。

実際に迷惑メール送信者が総務省の注意を無視してメールを送り続けた結果、逮捕されたとの事例もあります。

しかし、日々届く迷惑メール業者にはそんなことを守る意志などありませんから、迷惑メール業者に適用するにはほぼ無意味と言えるでしょうね。

不特定多数に送るにはいろいろ規制がある

不特定多数にメールを送るものが全て迷惑メールという訳ではありません。

ショップから誕生日メールが届いたり、ショップマガジンなどのDMが届く場合もありますよね。

それらは迷惑メールとはあまり言わず、宣伝として受け取られます。

迷惑メールとそういったDMの違いは

  1. 送信者の名称がきちんと表示されている
  2. メール受信者に同意を得て送信している
  3. 連絡先や問い合わせがメールに表示されている

などの項目です。

迷惑メールとDMの決定的な違いは、メール受信の同意を得ているかどうかです。

DMならばメルマガ受信で割引、登録すればメルマガ受信に同意する事となるなどの事前に同意がありますが、迷惑メールは同意がありません。

色々と迷惑メールに規制はありますが、守られていないのが現実です。

迷惑メールはなぜ規制されないの?

規制はあるのになぜ迷惑メールが減らないのかと言うと、メール送信者は逮捕されないように偽の送信元を表示していたり、IPアドレスを次々と変更していくからです。

また、捕まったとしても個人ならば100万円以下の罰金や1年以内の懲役と罪が軽いのも再犯を許してしまう理由ではないかと思われます。

迷惑メールが来たら無視は無意味!メアド変更よりも受信設定を

では迷惑メールが実際に届いたらどうするか?無視?メアド変更?と様々なチョイスはありますが、無視しても迷惑メールは止みません。

また、メアド変更したとしてもバナークリックや様々なサイトに登録、友人のスマホから個人情報抜き取りなどで迷惑メールの被害に二度と会わない訳でもありません。

迷惑メールがこないようにするためには、キャリアメールならばメール受信設定で迷惑メールがこないようにするのがベストです。

または、フリーアドレス(Gmailなど)だと迷惑メールを自動的に振り分けして受信しても無視できるようにする事もできます。

迷惑メールが来たら無視やメアド変更も良いのですが、メールがこないように対策するのがベストな道です。

どうしても変えたくないという人は、一度アドレスを変更して数週間後また元に戻す方法があります。

しかし、これだとその間は連絡がとれないので頻繁に使う人は利用できませんけど・・・

まとめ

迷惑メールで一番大切な事はいかにもクリックさせようとしているメールは注意すべきです。

しかし、悪質な出会い系サイトに限らず、色々なウェブサイトに登録すると迷惑メールを大量に受信してしまう事もありますが、登録してしまったものはしょうがないですよね。

迷惑メールがこないようにする対策はあるので、大量のメール受信にめげないようにしましょう。

ちなみに、迷惑メールがくるのは悪質出会い系サイトであり、優良出会い系サイトはDMは来ても迷惑メールは来ません。

出会い系マッチングアプリ一覧

出会い系
恋活系
婚活系
パパ活
icon
ハッピーメール
無料登録最大1200円分ポイント
ハッピーメール
icon
icon
PCMAX
最大1000円分無料ポイント
PCMAX
icon
icon
ワクワクメール
最大1200円分無料ポイント
ワクワクメール
icon
icon
YYC
最大300円分無料ポイント
YYC
icon
icon
イククル
会員数1500万人
イククル
icon
icon
華の会メール
中高年専用出会い系
華の会メール
icon
icon
ASOBO
運営実績20年以上
ASOBO
icon
icon
Jメール
会員数は600万人を突破
Jメール
icon
icon
メルパラ
会員登録無料(無料100pあり)
メルパラ
icon
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

編集長REN

まだネット社会ができる以前、出会い系サイトが盛んではないパカパカ携帯の頃から利用し、体験してきたことを書いている出会い系支援、指南メディアです。

出会い系サイトの嘘の部分と本当の部分を経験したつもりで、本当の情報を共有したいとの思いでサイトを作成しております。

-法律・規制法