出会い系サイトの会員規約・利用規約は絶対ではない?!

出会い系サイトの会員規約・利用規約は絶対ではない?!

出会い系サイトに登録する時に必ず出てくるのが利用規約に同意する事です。

ここをしっかりと最初から最後まで読んで、理解してからサイトに登録している人はどのぐらいいるでしょうか?

また、利用規約について語る人っていますか?あまりスポットを浴びない利用規約について、焦点を当ててみましょう。

利用規約に書かれていても違法です

出会い系サイトに限らず、利用規約は様々なサイトや場所で出てきますよね。

利用規約はそのサイトや場所などのルールであり、守るべきです。

しかし、利用規約が有効かどうかは民法で判断します。民法に反すると、その契約は無効にもなります。

つまり、もし利用規約に反したからといって処分された場合、民法上で無効だと判断されれば処分は無効となります。

利用規約はルールですが、法律の方が上の立場なのです。法律に反していれば、ルールだって無効になります。

出会い系サイトでよく「有料サイトとは知らずに登録し、勝手に料金を請求されました、利用規約をよく読まずに規約には有料と書いてあったのですが。」とメールが来ます。

このような有料出会い系サイトと知らずに登録できるような出会い系サイトは、電子消費税契約法に反します。

各キャリアにある公式サイトを思い出してください。勝手に登録されてたようなことはありませんよね?

有料サイトは必ず月いくらかかりますよ、と確認する画面がでますよね?

サイト側はあのような表示をさせなければ電子消費者法に違反し契約は無効になるんです。なので公式有料サイトのようなサイトが正しいサイトになります。

利用規約は出会い系側が独自でサイトを守るために作っている

利用規約は誰が作っているのかと言ったら、それはサイトの運営者の他にありません。ではその規約は誰のために作るのか?

これはユーザーのためではなく、サイト運営者自身のためです。

サイトを運営していると、予期せぬトラブルに見舞われる事が発生します。

そういったトラブルがあった場合、規約違反にしておけばユーザーを退会させるなど締め出す事ができます。

つまり、利用規約はユーザーからサイトや運営を守るためのバリアなのです。だから利用規約は法律よりも重要ではなく、民法に反するのならば無効になる事もあるのです。

例えば私が運営しているこのサイトの規約に「当サイトを観覧した方は三日以内に強盗をしなくてはいけない」と書いたとしましょう。

この規約をみて三日以内に強盗するような人はいませんよね?なぜでしょうか?それは規約より日本国の刑法を優先したということですよね?

つまり規約より法律が優先されます。

その利用規約は誰が決めてるのでしょう?国ではないですよね?ほかでもない業者なんですよ。

これが強盗ではなくても不正な料金回収でも同じです。

ですから規約を見て決める前に法律を吟味して規約を疑ってかかる癖をつければ悪質出会い系サイトなんて怖くありませんよ。

悪質出会い系サイトは利用規約がない、またはわかりづらく書かれている

利用規約はサイトを守るために書かれていると言う事は、出会い系サイトにとって好都合な事しか書いていないと言う事です。

優良出会い系サイトならば運営に都合が良い事でもユーザーが損になる事は書いていませんが、これが悪質な出会い系サイトならばどうなのか?

悪質な出会い系サイトの場合は、サイトに都合が良い事ならばユーザーが損する事でも書いてあります。

例えば、明らかに出会い系サイトなのにサイト内でSNSのID交換をしてはいけないとか、出会い系サイトではないと書いてあったりです。

サイトの言い分だと、出会い系サイトじゃないから出会えなくて当然でしょ?って事です。

しかし、やっている事は出会い系サイトと同じで、訳が分からない利用規約となります。

また、悪質出会い系サイトだとそもそも利用規約がない場合もあります。

規約が分かりにくい所に書いてある事もあり、利用規約の存在自体が薄い事もあります。

利用規約はサイトのルールですが、それが薄いって事は悪質出会い系サイトだと分かります。

まとめ

出会い系サイトには優良サイトだけではなく、悪質出会い系サイトも紛れ込んでいます。

大手出会い系サイトならば優良だと分かりますが、小さな出会い系サイトは悪質かどうか、サイトに登録してみないと分からない事もありますよね。

優良なの?悪質なの?と迷ったら、利用規約をサイト内で探してみましょう。

普通なら利用規約は同意しないとサイトに登録できません。

しかし悪質出会い系サイトは、利用規約に同意しなくてサイト利用できるようになっている事もあります。

また、利用規約を読むと明らかにおかしい点もあります。

悪質サイトかどうかの切り分けは、規約を読むと分かる事もあるので規約はちゃんと読みましょうね。

もし利用規約が分かりずらい所にあれば、その規約は無効となる場合もありますし、民法に反していても無効となります。

利用規約は難しい事がダラダラと書いてあり、なんだかサイトを支配する法律みたいですが、実はそこまで強い物ではありません。

規約にあまりビビらないようにしましょうね。出会い系サイトに関する法律を載せてますので参考にしてみてくださいね。

法律がみなさんを守ってますから大丈夫です。

出会い系マッチングアプリ一覧

出会い系
恋活系
婚活系
パパ活
icon
ハッピーメール
無料登録最大1200円分ポイント
ハッピーメール
icon
icon
PCMAX
最大1000円分無料ポイント
PCMAX
icon
icon
ワクワクメール
最大1200円分無料ポイント
ワクワクメール
icon
icon
YYC
最大300円分無料ポイント
YYC
icon
icon
イククル
会員数1500万人
イククル
icon
icon
華の会メール
中高年専用出会い系
華の会メール
icon
icon
ASOBO
運営実績20年以上
ASOBO
icon
icon
Jメール
会員数は600万人を突破
Jメール
icon
icon
メルパラ
会員登録無料(無料100pあり)
メルパラ
icon
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

編集長REN

まだネット社会ができる以前、出会い系サイトが盛んではないパカパカ携帯の頃から利用し、体験してきたことを書いている出会い系支援、指南メディアです。

出会い系サイトの嘘の部分と本当の部分を経験したつもりで、本当の情報を共有したいとの思いでサイトを作成しております。

-詐欺被害・危険性